2018年6月7日木曜日

子どもと共通の話題づくり


こんにちは 



北海道『おんなの寺子屋』のホメオパス こおろぎ ゆきこです。













健康とか病気とか予防接種とかについて考えるとき必ずといっていいほど出てくる「免疫」。




「ざっくりとは分かるけど、何がどうなのかと言われると・・・難しい」




「白血球とか抗体とかについて、もっと知りたい」




というお声もちらほらと。













大きな書店では、免疫学や分子生物学という分野についても本当に様々な仕様の本を見かけるようになりました。





活字離れのせい?か、イラストで見やすくしたものやコミック仕立てになっているものも多いです。





わたしが学んでいたころに比べたらすごく身近になったなあ、と思います。


















清水茜さん著「はたらく細胞」(シリウスKC、講談社)は、“事件”に遭遇しながらもそれぞれの仕事を全うしようと頑張る、赤血球と白血球を始めとする各種体内細胞が描かれています。




“事件”というのはもちろん、細菌やウイルス感染、花粉症、日射病、がんなど、わたしたちの身体に起こる様々な症状!




各細胞が擬人化され、それぞれの役割も身近な感じで表現されているので、子どもにもとっつきやすいと思います。




抗原やがん細胞などの異物を免疫系細胞が処理するための戦闘?シーンが多々ある点が気にならなければ、家族で一緒に楽しめそうですね。




かつて専門書で学んでいた内容がコミックで読めるなんて、と時の経過を感じたりして。















この本を教えてくれたさかいまほさん家では、小学生のお子さんが細胞や免疫のことを話題にするようになったそうです。





さっそく我が家も揃えて居間の本棚に並べましたが、あえてコミックということを言わないでいたら・・・

息子は「難しい本」だと思っているらしく、まだ手をつけていません(^^;





自発的な興味を促したいので、しばらく様子見で()





身体に関心を持ってくれて、それが共通の話題の一つになるって悪くない♪












💖 おんなの寺子屋 💖


ちょっと真面目なハッピーコンテンツです。







講座などを随時ご案内しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿